top of page
東京の結婚相談所 サンマリー東京 ロゴ

30代女性 ご成婚インタビュー 結婚相談所の婚活体験談

女性<30歳>

活動19ヶ月 / 交際5ヶ月

「年齢は戻せないと思ったから」



ご成婚インタビュー(女性/30歳)結婚相談所の婚活体験談

職種:

事務・管理系

名前:

川島ゆいさん

27歳の頃から本格的な婚活をスタートした川島ゆいさん(仮名)。結婚相談所の乗り換えなど長い婚活経験を経て、4歳年下の男性と出会い幸せなゴールインとなりました。

26歳男性

ネットで婚活エピソードを見ました

ネットで婚活エピソードを見ました

Q :

ご成婚おめでとうございます!まず初めに、婚活を始めたきっかけを教えてください。

20代半ばで周りの友人がバタバタと結婚し、幸せな家庭を築いていくのを目の当たりにしたことで結婚に憧れを抱くようになりました。

また、離婚歴のある友人が結婚相談所で出会った男性と再婚をしたことも、婚活を始めようと思ったきっかけとなりました。

正直、自分では本当に結婚をしたいのかよく分からないところもありましたが、ネットでたくさんの婚活エピソードを拝見して

「年齢は戻せない」

「やらない後悔はしたくない」

という気持ちになり、まずは行動を起こしてから結婚について向き合おう、と27歳の頃に婚活を決意しました。

Q :

結婚相談所を選ばれた理由はなんですか?

私の周りにはマッチングアプリをしていた友人もいましたが、色々な話を聞いていて良い印象はあまりなかったです。

そんな時、結婚相談所で活動をしていた友人から活動について教えてもらいました。

婚活を真剣にするのなら結婚相談所だと考えを固め、27歳の頃アパレル企業が営んでいる結婚相談所に入会しました。

しかしそこでの活動は想定していたよりもお粗末な感じでした。

服装アドバイスには納得できず(野暮ったかった)、活動中に相談してもレスポンスがやたら遅かったり、いいなと思った男性との交際もサポートが皆無で交際終了に。

結婚相談所は、ちゃんと選ばなければいけないんだなと思いました。

ネットで調べ、サポートが充実しているサンマリー東京への乗り換えを決意しました。

ご成婚インタビュー(女性/30歳)結婚相談所の婚活体験談

Q :

カウンセラーとの思い出のエピソードなどはありますか?

活動がうまく行かないと悩んでいた最中に出会ったのが、4歳年下の今の彼でした。

とくに嫌なところもなく、軽く「付き合ってみようかな」という気持ちになりました。



最初、デートのセッティングが苦手な彼にお店の検索など方法を教えたところ、それからは積極的にセッティングしてくれるだけでなく、事前にデート場所の下見をしてくれたりと、まじめで誠実なところがすてきだなと思いました。

お金に関する価値観も合い、自然体でいられて居心地の良さもあり、しだいに惹かれていきました。



プロポーズはチャペルが併設されている都内のレストランです。

食事も終わり、彼がトイレに立った後でお店のスタッフの方がチャペルへ誘導してくれました。

そこには大きなバラの花束を用意した彼がスタンバイしてびっくり!

「これからも一緒にいたいです。結婚してください。」

と彼からプロポーズをしてもらい、私からは

「お願いします」

と答えました。

長い婚活でしたが、さいごは笑顔で卒業できて本当に嬉しいです。

もっと自分を可愛がってほしい

後で後悔をしないために、結婚したいと思ったその時にはじめた方が良いと思います。

時間は巻き戻しができないので、年齢をかさねる分出会いの質も変わってくると思ったからです。

しかし、婚活はやはりエネルギーがいります。

だからこそ自分をもっと労わり、自分の味方になり、自分を可愛がっほしいと思います。

例えば私の場合は、お見合いでせっかくおしゃれして出かけた日は、ちょっと良い雰囲気のお店で食事や、化粧品を買ったり映画を観に行ったりと、自分へのごほうびでモチベーションを保っていました。

みなさんも自分を大切にしながら、幸せをあきらめず前に進んでもらいたいと思います。

結婚相談所への入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

Q :

後で後悔をしないために、結婚したいと思ったその時にはじめた方が良いと思います。

時間は巻き戻しができないので、年齢をかさねる分出会いの質も変わってくると思ったからです。

しかし、婚活はやはりエネルギーがいります。

だからこそ自分をもっと労わり、自分の味方になり、自分を可愛がっほしいと思います。

例えば私の場合は、お見合いでせっかくおしゃれして出かけた日は、ちょっと良い雰囲気のお店で食事や、化粧品を買ったり映画を観に行ったりと、自分へのごほうびでモチベーションを保っていました。

みなさんも自分を大切にしながら、幸せをあきらめず前に進んでもらいたいと思います。

bottom of page