結婚相談所経験者が語る、結婚相談所のメリット、デメリット
- sunmarry0909
- 2023年12月21日
- 読了時間: 4分
更新日:5 日前

「結婚相談所のメリットとデメリットを、分かりやすく教えて!」
婚活者からだけではなく、すでに結婚している友人からも質問されることが良くあります。
結婚相談所は謎の多い場所のようです。
今でこそ婚活カウンセラーを天職と思っている私ですが、以前は結婚相談所での婚活だけではなくマッチングアプリも経験し、それぞれのメリット、デメリットを肌で体験しました。
そんな私が、分かりやすく説明をしたいと思います!
結婚相談所のメリット |
1 結婚思考が一致している
皆が「結婚」を真剣に考えているため、効率的に理想の相手に出会えます。
マッチングアプリの場合は結婚は「1年以内」「2~3年以内」「良い人がいれば」「結婚よりも彼氏、彼女探し」など、それぞれの良い関係についての考え方はバラバラです。
2 やりとりなしで会える
煩わしいやりとりがなく、設定された場所で効率的なお見合いが実現します。
よけいな駆け引きや場所決めなどの煩わしさがなく、私生活に影響を及ぼさないのが良い点です。
3 情報が細かくて正確
特にIBJは情報が充実しており、効率的に好みの相手を見つけることができます。
会う前からある程度価値観の合う人を選別できるので、婚活を長引かせ時間をムダにすることがありません。
4 プロのマンツーマンサポート
婚活のプロがマンツーマンでサポートし、安心して相手と向き合えます。
「もっと交際率を高めたい!」
「こんな時、どう相手に伝えたらいいんだろう?」
どんなお悩みにもプロが寄り添って対応します。
5 費用対効果が高い
結婚相談所での活動の多くは短期集中型です。
自社会員様も半年以内の活動でご成婚される方が多く、相談所への支払い額を調べたところ、平均30~40万円台でご成婚されていました。
費用対効果で考えると、結婚相談所での活動はどうかすると3~4年以上かかって結婚する恋愛結婚よりも、はるかに安いと言えます。
6 低い離婚率
将来の価値観をかなり具体的に確認し合うことで、通常の結婚よりも離婚率が低いというデータがあります。
結婚相談所では、言い出しにくい懸念事などもカウンセラーが間に立ち(お金、家事分担、離婚理由などなど)、お互いの不安が無くなるまで価値観のすり合わせを行う事で、結婚後の「こんなはずじゃなかった」を未然に防ぐのです。
結婚相談所のデメリット |
残念ながら、人により結婚相談所が向かない人がいます。さっそく見ていきましょう!
1 情報が正確すぎることの弊害
メリット3の「正確なプロフィール」は、裏を返せば自分もフィルターにかけられているという事になります。
婚活に厳しい条件の方(病気や年収などさまざまな要因)も、それを隠すことが出来ない場合が多く、逆に不利になりかねません。
2 決断力が必要
IBJでは「成婚3ヶ月ルール」というものがあります。
これは出会ってから原則3ヶ月(最長6ヶ月)でプロポーズまでの決断をしていただくという事ですが、成婚までの期限があるため、決断力がない方には向いていないかもしれません。
3 活動には制約がある
交際中の婚前交渉やお泊りがNGであるため、これらが重要な方には向かないかもしれません。
万が一これらを相談所が確認した場合、成婚料を支払い退会となります。
<まとめ>
結婚相談所は、真剣に結婚を考える方にとって理想的な環境を提供しています。
しかし、結婚相談所のルールや正確性がかえって弊害と感じてしまう方もいることでしょう。
大事なのは、結婚したいと思った時にあなたの意思で何かしらの行動を起こすことです。
マッチングアプリでも婚活パーティーでも、色々試してご自身に合った婚活の進め方を見つけていただきたいと願っています。
自分はどんな婚活が向いているのか、まだ迷っている方は、いつでも私にご相談ください。
では、あなたはいつ結婚したいですか?
あなたの理想の結婚相手はどんな人ですか?
気になる方と出会う第一歩を、私と一緒に踏み出してみませんか?
➡︎ ブログ一覧
➡︎ TOP
東京のおすすめ結婚相談所「サンマリー東京」
月に10名様限定!
この記事を書いた人 |