top of page
東京の結婚相談所 サンマリー東京 ロゴ

今の結婚相談所を変えたい!乗り換えの注意点とは?

  • sunmarry0909
  • 2020年6月30日
  • 読了時間: 6分

更新日:4月26日


今の結婚相談所を変えたい!乗り換えの注意点とは?の画像

【このお話のまとめ】

  • お見合いが組めるようサポートしてくれるのかチェック!

  • カウンセラーとの相性をチェック!

  • 活動人数をチェック!(会員数と違う場合もあります)

  • お相手の情報はどこまで見られるかチェック!


せっかく思い切って結婚相談所に入会したのに、いまいち活動が上手くいっていないみたい…と悩んでいる方、案外多くいらっしゃいます。

お見合いが組めない、フォローが無い、カウンセラーとの相性がいまいち...。

 

そして悩んだ末に、「もしかして、他の相談所で活動した方がうまく行くのかな?」なんて考えが及んでしまう方もいらっしゃることでしょう。

はたして、せっかく入会した結婚相談所を乗り換えてしまっても良いものなのでしょうか?

 

結論から申し上げると、乗り換えは最終手段として「アリ」だと思います。

実際、サンマリー東京の会員様の半数は、以前別の結婚相談所で活動していた方々です。

 

ちなみに移籍後の満足度アンケートでは「満足」72% 「やや満足」28%となっており、すべての方に満足をしていただいている結果となりました。(ブログ:結婚相談所を乗り換えしたらどうなった?)(ブログ:プロフィールを変えて婚活の流れを変えよう|後日談あり

 

とはいえ、個人的にはやみくもに相談所の乗り換えをお勧めしているわけではありません。

なぜなら、乗り換えには余計な労力やお金といったリスクの可能性があるからです。

 

ですので、まずは今の結婚相談所のなかでご自身が改善できることをお悩み別にまとめてみましたので、ご覧になってくださいね。

 


◆不満1:お見合いが組めない


不満の第一位です。


プランによって色々あるかと思いますが、月々に自分からお見合いの申込みが出来る人数が限られており、申込み数に対しお相手のOKが少ないことから、必然的にお見合いが組めなかった、といった状況なのかもしれません。

会えないということは、つまり「婚活の土俵にも上がれない」、非常に困った状況です。

 

➡在籍しながらの改善案


これにはいくつかの改善策があります。


ひとつはサービスプランの見直しです。今のプランではお見合いが組みにくいのであれば、ランクアップをして申込み人数を増やせば解決できるかもしれません。


もうひとつは、ご自身のプロフィールの見直しです。


お相手に魅力的に映るプロフィールを再構築してみましょう。これこそ、担当カウンセラーの腕の見せ所です!ぜひお二人で協力しながら、最高のプロフィールを作ってください。

 

 

◆不満2:カウンセラーのサポート不足・相性の相違


結婚相談所は、会員様と仲人の二人三脚、またお相手相談所の仲人様も巻き込んでの三人四脚で進めてゆくことが前提ですが、「入会してくれたら後はご自由に活動を」というスタンスの相談所は意外に多く、そうすると会員様もスムーズな婚活ができず、モチベーションも低下した、という意見です。


また、カウンセラーと相性が合わず(意見を押し付ける、レスポンスが遅い、など)、疑問やお悩みに関しても相談しにくくなってしまった、という意見もありました。

 

➡在籍しながらの改善案


これは、勇気を出してあなたからきちんカウンセラーに悩みを伝えるべきだと思います。


「〇〇するにはどうずれば良いですか?」など、思い切って相談してみましょう。

案外、親切に対応してくれるかもしれません。


でも相性がどうしても合わないと感じた場合には、思い切って担当者を変えてもらうよう打診してみるのもひとつの手です。


相談所としては、あなたに気持ちよく活動してほしい、成婚して幸せになって欲しいと望んでいるはずですので、きっと耳を傾けてくれることと思います。

 

 

◆不満3:お見合い申込み相手が少ない


そもそも会員数が少ない場合に起こる悲劇です。


これは、サンマリー東京と違う相談所連盟で実際にある話ですが、入会時に説明された会員数と、実際に自分がお見合いできる人数(同一のシステムの人数)にはかなりの誤差があるにも関わらず、その説明もされなかった、という事例がありました。(会員5万人と説明されたが、対象者は3万人だった、など)

 

➡在籍しながらの改善案


もし相談所の会員数が少ないということであれば、解決策は「希望の条件を広げて対象者を増やす」、これに尽きるかと思います。


希望年齢を+3歳にしてみる、希望地域を隣の県まで広げてみる、希望年収を下げる。少しずつ条件を変えてゆきながらお見合いを組めるよう活動をしてゆきましょう。

 

 

◆不満4:お相手の情報が不透明


ある程度お相手のことを知った上で会うべきか判断したいのに、検索しても情報が乏しくイメージが全く湧かない、といった状況の事です。


相談所によっては、情報は相手の顔写真とお住まい、年齢だけ、というところもあるようです。

誰だって譲れない条件は2〜3あるかと思いますが、これでは確認のしようもありません。

 

➡在籍しながらの改善案


これはシステム上の問題となり、その相談所連盟はあえて会員様の情報を伏せている可能性があります。


「条件で選ぶ方法にすると、不利な方はお見合いが組めない」という親心から、条件をあえて表に出さない、という考え方です。個人的には、結果誰も選べなくなるので本末転倒だなと思いますが。


この場合は、事前に情報を教えてほしいと相談所へ交渉してみる他ないかと思います。

実際に教えてくれるかどうかは別として、相談は無料なのでダメ元でトライしてみる価値はあるかと思います。



 

でも、もし現状についての解決が難しいと感じたら...。


そんな時は躊躇せず、お気軽にご相談くださいね。悩んでいる間も、時間は止まってくれませんから。


初対面のカウンセラーとの面談は緊張するという方も多いとは思いますが、実際にご相談された方は「悩んでいたけれどお話しできてスッキリしました」とにこやかに話されることも多いですよ。


サンマリー東京から、幸せの輪が広がりますように。



結婚相談所乗り換えのお悩み記事へ飛ぶバナー画像
▲ こちらもチェック!


この記事を書いた人


蜂巣直子【公式】/Naoko Hachisu IBJ正規加盟店 「サンマリー東京」 代表カウンセラー



上級心理カウンセラー。2019年11月より結婚相談所「サンマリー東京」を立ち上げる。IBJ加盟店の中でも厳選基準をクリアした結婚相談所のみに与えられるIBJアワードは、2021年の発足時から連続受賞を更新中。「反響を呼んだ結婚相談所100社」に選出。IBJ結婚相談所カウンセラーの育成アントレプレナー講師。その他結婚相談所ビジネス誘致や、結婚相談所の認知度アップの活動も行なっている。

自身は30代の頃に離婚を経験し、婚活を経て再婚。今は夫婦の晩酌とお散歩デートが一番のお気にいり。

ブログ一覧へ


 
 
bottom of page