top of page
東京の結婚相談所 サンマリー東京 ロゴ

【婚活】宗教を不利にさせない開示のタイミング&絶対話すべき3つ!

  • sunmarry0909
  • 2023年11月20日
  • 読了時間: 4分

更新日:6 日前


【婚活】宗教を不利にさせない開示のタイミング&絶対話すべき3つ!のイメージ画像

  • 成婚率68.4%

  • 成婚までの活動平均6.4ヶ月

  • IBJアワード全期受賞


港区青山・上野の結婚相談所「サンマリー東京」代表カウンセラー蜂巣直子です。


今回は、婚活で宗教信仰にまつわることをお相手に伝えることについてお話ししたいと思います。

 

宗教は、婚活においてかなり重要視される部分です。


なぜなら、仮に一方が特定の宗教にかかわっている場合、思想お金に関連する問題が生じる可能性があるからです。

 

「結婚相談所には宗教を書く欄がありますか?」

 

と聞かれることは多いのですが、IBJの結婚相談所プロフィール欄には現在「宗教欄」はありません。


宗教も個人情報保護の観点である、という考えによるもので、2020年に宗教欄が削除されたためです。

 

ですから、結婚を真剣に考え始めた時点で、気になる方はお相手へ宗教や信仰についての確認をすることは必要だと思います。

 

そして宗教をお持ちの方へ。


ご自身だけではなく、宗教を信仰しているをお持ちの方は、タイミングを見て宗教のお話しをする事をおすすめします。

 

宗教に関連するトラブルとして、実際にあった男性会員様の体験談をご紹介します。

 

男性会員様と女性はお互いに惹かれ合い、真剣交際まで発展しました。


プロポーズの準備も整い、彼女のご両親へのご挨拶に伺ったのですが、そこでご両親がはじめて宗教に関する事実を告げたことで、彼は大きく動揺しました。


そして翌日に予定されていたプロポーズは中止となり、最終的に破局してしまったのです。

 

彼女の言い分としては、

「私は信仰していないし、どうせ印象が悪いから話しにくかった」

 

彼女は宗教を開示するタイミングが遅すぎたのです。


しかし、たとえ彼女自身が信仰していなくても、彼にとって大事な情報にかわりありません。

 

では、彼女はどのタイミングで宗教についてお話しするべきだったのか?


それはプレ交際中、遅くとも真剣交際へ行く前までにしっかりお伝えすべきだったと思います。

 

彼女の伝え方にも問題がありました。

彼女は大事な話を、全て親任せにしたのです。

理由は、「私は信仰していないから」

 

しかし、たとえご両親のことであってもこれは夫婦の問題です。

ご両親に任せず、彼女の口から大切な内容を伝えるべきでした。

 

「では、宗教のことをどうお伝えすれば良いの?」


もし宗教の件を相手にお伝えする場合、安心していただくために絶対押さえるべき3つのポイントをお伝えします。

 


【婚活】宗教を開示する3つのポイント

ご自身、また たとえご両親が宗教を信仰していたとしても、

 お相手は宗教を信仰しなくても問題ない

 宗教と金銭的な関りはない

 夫婦の問題に他人(親など)は介入しない


という事です。

 

私自身、学生時代はキリスト教(プロテスタントでした)の学校に通い、前職では服飾デザイナーとして創価学会のユニフォームを10年以上担当するなど、宗教はとても身近な存在でした。


そんな事もあって、個人的には偏見は持たず平和的であれば思想は尊重し、理解する姿勢を大切にしています。

 

宗教を持つ方で、婚活に悩んでいる場合は、ぜひ私たちプロのカウンセラーにご相談ください。

 

特にサンマリー東京では、上手なプロフィールの書き方や、デリケートなお話しの仕方、上級心理カウンセラーによる心理カウンセリングなど、あなたの立場に立ち、あなたの婚活を精一杯サポートさせていただきます。

 

誰にだって、幸せになる権利はあるのです。


あなたも、婚活を始める一歩を私と一緒に踏み出してみませんか?

 


➡︎ TOP



東京のおすすめ結婚相談所「サンマリー東京」

お気軽に!無料相談フォームへ飛ぶ画像

月に10名様限定!


 

この記事を書いた人

蜂巣直子のプロフィール画像

蜂巣直子【公式】/Naoko Hachisu IBJ正規加盟店 「サンマリー東京」 代表カウンセラー



上級心理カウンセラー。2019年11月より結婚相談所「サンマリー東京」を立ち上げる。IBJ加盟店の中でも厳選基準をクリアした結婚相談所のみに与えられるIBJアワードは、2021年の発足時から連続受賞を更新中。「反響を呼んだ結婚相談所100社」に選出。IBJ結婚相談所カウンセラーの育成アントレプレナー講師。その他結婚相談所ビジネス誘致や、結婚相談所の認知度アップの活動も行なっている。

自身は30代の頃に離婚を経験し、婚活を経て再婚。今は夫婦の晩酌とお散歩デートが一番のお気にいり。

ブログ一覧へ


 
 
bottom of page