結婚相手へ不利な情報はどう伝える?具体的な伝え方やNGワードも
- sunmarry0909
- 2024年9月13日
- 読了時間: 3分
更新日:5月2日

病気、離婚、家族間の問題…。
婚活で好きな人ができたとき、
「相手がこのことを知ったらどうなるんだろう?」
「本当に伝えなければいけないの?」
と悩むことがあるかもしれません。
でも大丈夫。
正しい伝え方とタイミングを知れば、信頼関係を築くことができます!
◆不利な情報は伝えるべき?
「わざわざ伝える必要なんてあるの?」
と思うかもしれません。
確かに、不利な情報を伝えることで、これまで築いてきた関係が崩れる不安はあります。
しかし、信頼関係は「正直であること」から始まります。
結婚を考えるなら、過去の辛い経験も含めてオープンに話すことが大切です。
◆正しい伝え方
簡潔に事実を伝える
長々と説明するのではなく、要点を押さえてシンプルに伝える ことが大切。
必ずフォローを添える
ただ伝えるだけでなく、「だからこそ、こんな家庭を築きたい」 と未来志向の話をする。
例:「親との関係は厳しかったけれど、それを踏まえて自分は家族を大切にしたいと思っています。」
◆どのタイミングで伝えるべき?
タイミングも重要です!伝える時期を間違えると、信頼を損ない婚約破棄といった最悪な可能性も出てきます。
*最適なタイミング:
信頼関係が築けてから(相手があなたの人間性を理解し始めた頃)
*避けるべきタイミング:
結婚が決まった後の「後出し」
※結婚相談所では、お見合い前に不利な情報を開示することが推奨されています。
◆してはいけないこと【NG行動】
相手に隠す、または「親には黙って」と言う
隠し事や嘘を強いると、不信感から信頼関係が築けなくなる。
誰かのせいにする
他人や環境のせいにすると、相手に悪い印象を与える可能性がある。
説明が細かすぎる
相手に不安や重圧を与えてしまう。
◆相手が受け入れられなかったら?
どんなに丁寧に伝えても、相手が受け入れられないこともあります。
しかし、それは仕方のないこと。過去は変えられません。
無理に引き留めず、次の新たな出会いに目を向けましょう。
◆まとめ
どんな辛い経験も、それはあなたの人生の一部。
あなたのすべてを受け入れてくれるパートナーは、きっとどこかにいます!
サンマリー東京は、あなたが素敵な出会いを見つけられるよう、いつもそばでサポートしています。
未来を見据えた婚活の第一歩を、私と一緒に踏み出してみませんか??


蜂巣直子【公式】/Naoko Hachisu
IBJ正規加盟店 「サンマリー東京」 代表カウンセラー
上級心理カウンセラー。2019年11月より結婚相談所「サンマリー東京」を立ち上げる。IBJ加盟店の中でも厳選基準をクリアした結婚相談所のみに与えられる「IBJアワード」は、2021年の発足時から連続受賞を更新中。「反響を呼んだ結婚相談所100社」に選出。IBJ結婚相談所カウンセラーの育成「アントレプレナー」講師。その他結婚相談所ビジネス誘致や、結婚相談所の認知度アップの活動も行なっている。
自身は30代の頃に離婚を経験し、婚活を経て再婚。今は夫婦の晩酌とお散歩デートが一番のお気にいり。


